今年もやってきました、山梨大学西久保ゼミ・田中ゼミとの恒例、インターゼミです。
夏休みはなかなか日程が合わず、この時期になりました。
また、例年は山梨で行うことが多いのですが、今年はコロナのリベンジ消費に人手不足も加わったのか、6月ごろから会場探しをしていたのですが、総勢50名という大人数も手伝って、どこも予約が取れない!
困ってたんですが、ありました、いいところが。忘れてました。東経大の武蔵村山キャンパスです!
ここは、基本的にスポーツ施設が多数あって、体育会の学生の活動拠点なのですが、教室も宿泊施設もあるんですね。
ということで、今年の会場は久々に東京に決定!
山梨大学は、朝早くから車で到着です。お疲れ様。
挨拶を交わし、早速合同発表会を開始しました。
今年のプログラムは、こんな感じです。
- 防災DX 加藤ゼミ チーム枝七味
- 世界に羽ばたく日本の食 西久保ゼミ三年Aチーム
- 物流業界の人手不足とIT化 加藤ゼミ チームハクチョウ
- 介護業界において長く働ける会社 西久保ゼミ3年生Bチーム
- スポーツで日本を元気に 田中ゼミチーム
- 持続可能な観光への期待 加藤ゼミDチーム
- 歳取っても遅くない!リスキリングで人生豊かに 西久保ゼミ4年メイドイン山梨チーム
- 日本のスマート農業 加藤ゼミ チーム律儀な農業従事者
- 会社と人。そして、HRTech 西久保ゼミ4年インベスターYチーム
![]() |
休憩時間 |
![]() |
山梨大のみなさん |
全発表終了後、全員によるオンライン投票を行いました。
プレゼンスキル部門では西久保ゼミ三年Aチームの圧勝、プレゼン主張部門では僅差で加藤ゼミ チームハクチョウの勝利となりました。
〜〜*〜〜 〜〜*〜〜 〜〜*〜〜
発表会終了後は、お楽しみの懇親会です。今回は、学生が企画して2箇所からケータリングサービスをお願いしました。美味しかったですよ!
会場の使用時間ぎりぎりまで、大盛り上がりでした!