コロナの中、突然オンライン形式で始まった1年でした。 最初は、オンラインコミュニケーションに慣れずにややフラストレーションも。(特に3年生は、昨年ゼミで縦横無尽にしゃべりまくってましたからね) そんな中でも、少しずつグループワークも機能して、オンラインでのチームビルディング研修や、データベースのオンライン講習会も実施できました。 夏休みに入って、スクーリングでやっと皆で集まれた時は嬉しかったですね。 いつも河口湖近辺に行く、山梨大学とのインターゼミ合宿も、今年はリモートで開催。 毎年、株式ポートフォリオをテーマにプレゼン大会を行います。 Zoom+中継で、お互いに慣れずに音声が途絶えたり、ノイズが入ったりはいい思い出です。 この頃には、学生のオンラインコミュニケーションスキルもぐっと向上し、1人3台のデバイスを併用するのは当たり前になってます。 学生の発表に、3人の教員がチャットでばしばし指摘できたのは、オンラインならでは。 いつもの優秀発表投票も、google...
2021年1月28日木曜日
2021年1月22日金曜日
2020年度のゼミ終了!

1/21の最終日は、ゼミ研究の最終発表でした。 どのチームも、経営学部のゼミ研究報告会より進化していました。任天堂チーム:3DS、WiiUの失敗から生まれた名作ハードSwitch最もオンライン化が進んでいるチームです。データの収集力、編集力、活用力ともに高度です。Zoomのギャラリービューをスクリーンショットしたのですが、保存に失敗。写真を貼れません。ワークマンチーム:ワークマンの成長戦略なんと! 全員ワークマン着用で発表、ワークマンポーズで撮影です。左から、フィールドコア、ファインドアウト、イージスの各ブランドです。フィールドワークも完璧、ワークマン愛に溢れていますね。関東私...
2021年1月15日金曜日
オープンゼミ情報 ③
1/14のゼミには、オンラインで10名、対面で1名の1年生がオープンゼミに参加してくれました。オンライン参加の学生には、Zoomの共同ホスト権限を付与し、自由に各チームを回ってもらいました。加藤ゼミは延長ありの2コマ開講なのですが、滞在時間が長く、先輩と話し込んでいる1年生も多かったようです。1/21は2020年度最後のゼミです。12/12のゼミ研究報告会の内容を、さらにブラッシュアップして最終発表となります。グループワークの週とは若干雰囲気も違うと思いますが、希望者は遠慮なく参加してくださ...
登録:
投稿 (Atom)