2024年12月19日木曜日

4年生による就活体験講座

  毎年実施している、ゼミOB/OGによる就活体験講座。 今年も開催です。 ゼミにいた4年生が集まってくれました。 ゼミにいたときはみんな一緒に頑張っていましたが、今はそれぞれの進路を自分の手で掴み取って、社会人への一歩を踏み出そうとしている輝かしい人たちです。 現ゼミ生は3つのチームに分かれ、4年生とじっくりお話ししてました。 就活も年々変わっていきます。 インターンシップも採用直結型となり、就活全体が非常に早期化しています。 こういう変化の激しい時期には、情報の鮮度が重要です。 後輩に貴重な機会をありがとう!先輩と熱心に質疑2022-23年度の仲良し3人組。道は違うけど、みんな...

2024年12月8日日曜日

5報告@経営学部ゼミ研究報告会 

 1年のゼミ活動は、この日を目指していると言っても過言ではない!  今年も経営学部のゼミ研究報告会が12月の土曜日に開催され、加藤ゼミは以下の5報告を行いました。ヤオコーの経営: 顧客との共進化による持続的成長食品スーパーの成功例のお手本のような事例地域密着型が強い? ドン・キホーテの国内・海外 成長戦略 関心度・ギャラリー数No.1  高校生も聴きに来てくれました!ドンキの驚異的成長を支えた緻密な戦略が明らかに 地理情報によるダイドーの自販機戦略分析 メンバー5名で都内のダイドー自販機の商品配列をフィールドワーク! 足で稼いだデータは世界唯一のオリジナリティ 業界7位のダイドーは販路の8割が自販機で、自販機戦略もユニーク。 ところが、コンビニPB商品の影響などで、自販機の設置台数はここ10年くらいで減少傾向に。 この状況にダイドーはどんな戦略で立ち向かっているのか、メンバー5名が都内各所のダイドー自販機を徹底フィールドワークで明らかに。 ワークマンの成長戦略:新規業態開発とジレンマ ...