11月以降のゼミはすべてオープンゼミの対象で、毎回数名の1年生が訪れてくれています。
この期間はゼミ研究のグループワークが主なため、全チームを回って先輩に話を聞いて行く1年生も少なくありません。
実際にゼミで学んでいる先輩に直接、不安に思っていること、期待していることなど聞いてみてください。どの先輩もとてもフレンドリーですよ。
2019年のゼミは12/17で終了しました。
2020年のゼミは1/7、1/14に行います。
ただし、1/14はゼミ研究の最終報告会ですので、先輩に話を聞いたり、普段のゼミの雰囲気を知りたいなら1/7の方がよく、ゼミでの研究を詳しく知りたいなら1/14の方が適していると思います。
もちろん、複数回参加も歓迎し...
2019年12月19日木曜日
2019年12月15日日曜日
ゼミ研究報告会終了後のお楽しみ! 経済学部・経営学部 合同懇親会

12/14は経済学部もゼミ研究報告会を行いました。
終了後、経済学部と経営学部が合同で、カフェテリアで懇親会を開催しました。
見よ、この晴れ晴れとした表情。
加藤ゼミは、この後イタリアンレストランに場所を移して打ち上げを行いま...
2019年12月14日土曜日
経営学部ゼミ研究報告会 加藤ゼミから6チームが発表!
直前の追い込みもあり、どのチームも著しい進歩がありました。
*一部のチームの発表タイトルが、プログラムと異なっています。
タイ進出日本外食企業の研究 -現地化か日本流か-
バンコクでの海外ゼミ研修で、日本から進出した外食企業のフィールドワークを行いました。日本の外食産業がタイに進出してから時間が経ち、日本食というだけでは来店してくれなくなっています。
各企業は競争の激化にどのように対応しているのか。
このチームが考案した「現地化度」という概念を用いて、7社の戦略を分析しました。
居酒屋企業の競争戦略 -単業態・多業態の競争優位-
一般に飲食業は、①業態転換でニーズの変...
2019年12月13日金曜日
ゼミ研究報告会前日 ピザで健闘を誓う!

明日は経営学部のゼミ研究報告会です。
各チームとも、夜遅くまで残って最後の追い込みに力が入ります。
お腹も空くので、皆でピザを食べ、明日の健闘を誓い合いました。
...
登録:
投稿 (Atom)