2025年2月21日金曜日

ゼミを検討中の1、2年生へ! 現ゼミ生からのメッセージ③

先輩、同級生の友達が増えます!
ゼミ内での発表が多いので、人前に立って喋ることが苦手じゃなくなりました!(2年)
ゼミ研究、株式ポートフォリオはグループ研究であり、新規ビジネスプレゼンは個人研究であるため、グループと個人の両方を経験でき、協調性やプレゼンスキルを培うといった成長ができるゼミです。
時には、ゼミ以外のこととの両立が大変な時もありますが、乗り越えた時の達成感や、一緒に乗り越える仲間もいて毎週楽しみと思えるゼミでした!(3年、2年継続)
継続すると力になります。
忙しいけれども力になります。
何かあれば先生が助けてくれるので頑張ってください。(3年、2年継続)

2025年2月13日木曜日

ゼミを検討中の1、2年生へ! 現ゼミ生からのメッセージ②

 

2年
個人研究、グループ研究ともに自分を成長させることができ、毎週とても楽しく活動できています!

2年
ゼミ研究や新規ビジネスプレゼン、株式ポートフォリオとやることが多いゼミですが、他のゼミ生と協力して取り組むため、仲良くなるチャンスがたくさんあるゼミです。

3年(2年継続)
自分が加藤ゼミに2年間に所属して、1番伸びたと思う力は人前で堂々と話す(発表の時に話す)力です。
私はこれまで、人前で話す時、常に原稿読んでしまい、人の目を見て発表をすることが出来ませんでした。
私はこの弱みを改善したいと思っていました。
加藤ゼミでは、発表を頻繁に行うので、人の前で話すことにも慣れました。
また、何よりも山梨大学との合同発表会があるので、そこで山梨大学の学生の上手な発表の仕方を見て、自分自身、人の前で話すこと上手になったと思います。
人の前で話す力は、社会人にとって重要な力だと思います。そして、就職活動の面接にも活かすことが出来たと実感しています。
グループワークで良い研究をすることも大事ですが、それを相手にわかりやすくどう伝えるか、訴えかけるかが大事だと思います。
人の前で話すのは、練習すれば必ず克服出来ると思うので、ぜひ頑張ってください。
応援しています。

2025年2月10日月曜日

共有リクエストをいただいた方へ

  本ブログにご関心を持っていただき、ありがとうございます!

  • ゼミ紹介動画
  • ゼミ紹介チラシ
  • 「企業調査ガイド」(これから配布予定)
東経大生のみ共有可となっています。

 本ブログを閲覧するブラウザで、東経大のアカウントとパスワードでgoogleにログインしていただけると上記は視聴・DL可能です。

 東経大経営学部・経済学部1年生なら、それぞれの学部のゼミ紹介(経営学部は「アカデミック・コンパス」授業内)で案内があったものと同じ内容なので、そちらを参照してくれてもOKです。

 引き続きよろしくお願いします!



2025年2月5日水曜日

ゼミを検討中の1、2年生へ! 現ゼミ生からのメッセージ①

個人研究、グループ研究ともに自分を成長させることができ、毎週とても楽しく活動できています!(2年)

入りたては何をしたら良いのか全くわからないと思いますが、周りの人に聞きつつ、協力し合っていけば良いのものもできるし自分も成長できると思います。(2年)

やりがいがあり、ガクチカになります^_^(3年、2年間継続)

自分が知らなかった知識が身についていくのはとても楽しいです!(3年、2年間継続)